

腹筋トレーニング頑張っていきましょう。
今回からまた腹筋トレーニングを紹介していきます。 今回はプランクです。 プランクにはさまざまな種類があり それぞれ腹筋だけでなく身体各所のトレーニングも 同時に行えるためとても便利です。 ではまず基本のプランクからスタートしましょう。 基本のプランクと言えばこれ 「フロントブリッジ」 プランクの基本形ですが、 腹筋全体及び背筋・腰筋群への効果も期待できる 優秀なインナートレーニングです。 1,手は肩幅、足はこぶし1個から2個分開いて 四つ這いになります。 2,肘を曲げて肘を床につけ、膝を延ばします。 3,頭・肩・腰・踵が一直線上に並ぶよう腰を持ち上げる。 たったこれだけです。 あとは姿勢を維持しながら 鼻から吸って口から吐く呼吸を忘れずに。 運動経験のない人は最初は10秒でも きついと感じるかもしれません。 運動経験のある人でも30秒が目安です。 それ以上やってるのに 全然効いてる気がしないという人は、 やり方を見直した方が良いかもしれません。 気をつけるポイントは大きくは2つ・・・ 1,腰の高さ・・・高過ぎても低過ぎてもいけません。 必ず確認し


いただき物で
腹筋に効くトレーニング、 始まったばかりですが皆さん頑張ってますか? 自分に合った負荷を見極めて 無理なく続けるようにしましょう。 さて今回はトレーニングの合間に 「なぜこんなことを?!」 と、文句が出そうですが 久々にお菓子作りのご報告(笑 やはりこの時期に食べたくなるのが みかん ですよね。 お店でも買うのですが、 1週間ほど前に実家から、 先週土曜日に患者さんから たて続けに頂きまして、 我が家はみかんの宝庫となりました\(^o^)/ 味も良くとても嬉しいのですが、 問題が一つ・・・ ダメになる前に消費できるのか・・・? みかんて気づくとカビてたりして 意外と足が早いんですよね。 というわけでみかんを消費しようと思いついたのが ~ミカンのパウンドケーキ~ 斯くして簡単レシピを発見し作り始めたのですが、 大元になるホットケーキミックスの分量が違うことに気づき いつもながらの何となく自分流で制作(笑 パウンドケーキ型にクッキングペーパーを敷いて 分量外の無塩バターを内側に塗ります。 ホットケーキミックス(200g)に卵1個、牛乳多分100ml位