施術師として思うこと その2
StartFragment 前回の続きです。 リハビリ受診後 再び来院された時、 その内容を聞いて 私はとても落胆しました。 その内容とは、 受付を済ませるとほどなく看護師さん?に リハビリルームへ案内されたそうです。 すると、何の説明もないまま 機械による牽引が始まり、 それが終わると今度は低周波(電気)。 それも患者さんに 「痛いところはどこですか?」 「丁度良いと思うところで教えてください」と、 低周波をかけるポイントから その強さまで患者任せの状態。 まぁ、この時点でもう期待値は半減、 どこかの整形外科の理学療法士もいない リハビリやってってくださいと同じレベル。 それが終わってやっと 運動療法士さんとご対面。 そこで患者さん、何の説明もなく 牽引・低周波が行われた理由を 聞いたそうです。 すると、 「医師からの指示書に 低周波と牽引は 必ずやってくださいと 書いてあったからです。」 その指示書には だいぶ状態が悪いとも 書いてあったそうですが、 状況確認もしないまま 指示があったからと 人任せにして施術を開始・・・ もう期待値は半減の半
施術師として思うこと その1
自分の範疇からはみ出すものは診ない。 それが私の施術師としてのモットー。 はみ出す可能性がある場合は その確認を適切な分野で してもらうようにしている。 一番多いのは 整形外科での画像診断。 こればかりは医師の力が必要で あちらがスペシャリストだからだ。 先日とある患者さんが 腰痛と脚の痛み・痺れを 訴えて来院された。 お話を聞くとどうも 脊柱管狭窄症の疑いが強い。 そこで状況確認のため 整形外科での画像診断を勧め、 受けて頂くことにした。 すると、 まず最初のレントゲン検査で 生まれつきと思われる「変形」が あると指摘されたとのこと。 そしてやはり脊柱管狭窄の 疑いがあったためMRI検査を 受けることになったと連絡があった。 「変形」があるとなると こちらでできることは かなり限られてくる。 最悪、手を出さないほうが 賢明な場合もある。 ひとまずMRI検査の 結果待ちということに。 後日、MRI検査後来院。 脊柱管狭窄の診断と かなり状態が悪いと言われ 筋肉が足らないのが良くない とも言われたということでした。 「変形」については触れず、 リハ


院長 趣味の料理 ジョジョ風味
StartFragment 今回は 特にリクエストはありませんが(笑) 先日作った料理をご紹介。 「サルシッチャ」的なもの トマトソースがけ サルシッチャは、簡単に言うと イタリアのソーセージ。 挽き肉に塩と お好みのスパイスを入れ 本当は腸詰にします。 まぁ当然、 自宅で、 腸詰をやるほど、 こってませんから、 そこは省きます。 私流は 豚挽きもしくは合い挽きを使います。 塩とスパイス各種、 なんとなく入れてるので参考までに 胡椒、オールスパイス、クローブ、 チリパウダー、クレイジーガーリック、 たしかそんな感じだったかな・・・ を入れたらこねます。 それを棒状に成形して ラップで厳重に包みます。 ラップ包みのお肉には ちょっと寝ていてもらい、 その隙に トマトソースを作ります。 お好みの野菜で良いと思うのですが、 今回は玉ねぎ、にんじんを使いました。 にんにくをオリーブオイルで 香りを出したら野菜を炒めて 塩、胡椒、オールスパイスを加え しっかり目に火を通します。 頃合いをみて、 赤ワイン、ダイストマトを入れ 中濃ソース・トマトケチャップ各少


期待と落胆
StartFragment どうも、 プラスアール卓球部 主将 新井です。 出られる試合がなく (一般の試合は土日中心) ただひたすら練習し続ける日々が 続いております(泣) そんな中 今、卓球が熱いッッッ!! 世界卓球2017 ドイツ大会 私が現役の頃は考えられなかった、 ゴールデンタイムにテレビの中継が 行われております(喜) しかも現在、世界トップ10に 男女ともランキング者がいる という卓球日本。 卓球経験者ならば 誰もが期待する今大会。 昨日の時点で 女子シングルス銅メダルッ! (48年ぶりのメダル) ミックスダブルスが優勝 金メダルッ! (こちらも48年ぶりの金!) 男子ダブルスも金に王手ッ! (日本のダブルスコンビは なんと現在世界ランク1位ッ!) 各種目で日本が大活躍です(喜) そんな中、男子シングルス。 当然期待値1位は リオオリンピックでメダルを取った 全日本卓球V9の絶対エース 水谷 隼。 その水谷、 決勝トーナメント2回戦で 同じ日本の新鋭、100年に1人 とまで言われる天才、13歳の 張本 智和とあたりました。 世界ラン