

食事と運動とダイエット
StartFragment ダイエット・・・ この言葉から皆さんは どういうものを想像しますか? きつい運動? つらい食事制限? 近年では、 糖質制限や高たんぱく食など 昔はダイエットの敵とされてきた 「肉」をも味方につけるという変化を遂げ 単純なものから 知識を必要とするものまで様々です。 あまりに様々な 主義・主張・方法が出てきて もう何を信じていいかわからない という人も多いんじゃないでしょうか? 基本的にほとんどのダイエット法は 摂取カロリーの制限 消費カロリーの向上 この2つのどちらか、または両方です。 もちろん今の時代、 カロリーという単位だけで ダイエットを考えないように なってきてはいます。 しかし、大きな視点で見れば ほぼほぼここに集約されてくると 私は思っています。 そこで私が考える 最も大事なポイントは、 「バランス」 「続ける」 この2点です。 次回はこの大事な2点を 掘り下げます。 EndFragment


バレンタインのお返しは・・・
StartFragment 我が家では、 誕生日やクリスマスなどのイベント時、 自分の休みと日程が良ければ 料理好きな私が腕を振るいます。 今年はちょうどホワイトデーに 定休日が重なっていたので、 バレンタインのお返しに 料理を作ってみました。 普段の料理と同様レシピは参考程度、 結果重視の料理スタイルでございます。 今回頭の中で思いついたものは・・・・ 「テリーヌ」 通常フランス料理では前菜扱いのテリーヌ。 これをどうにかメインに据えてやろうという 常識にとらわれないスタイル(笑) あとはリクエストがあったリゾット・・・ あ・・・リゾットはイタリアン・・・ まぁ、いいか。 料理の国籍も気にしない 常軌を逸したスタイル(笑) あとはサラダ。 スープも作りたかったけど 時間の都合上カット(泣) で、出来上がりはこちら。 豚ひき肉と鶏ももひき肉のテリーヌ 赤ワインとオレンジママレードのソース ホタルイカと舞茸のトマトリゾット じゃがいもとアボカドのコブサラダ風 しかしこれだけじゃあ終わりません。 何せ今日はホワイトデー。 何か甘いものもないとね。 と


どこだルパ~~~ン!
StartFragment がーはっはっはっー! ついに突き止めたぞ!! 奴らはこの中だっ しかしこんな新宿のど真ん中 「伊勢丹」 にアジトとは・・・ 木を隠すには森ということか? まぁいい・・・ これで奴らもおしまいだー 「突入ーーーーっ!!!」 と、銭形警部的前置きから 始めてみました、今回のコラム(笑) 伊勢丹と ルパン三世50周年の コラボを観てきました。 各キャラクターをイメージして作られた ブースに商品や展示物があり、 大盛況という感じでした。 やはり何年たっても ルパン人気は不滅ですな~ まずは五右衛門 お次はルパン? そして次元 最後は不~二子ちゃ~ん さらにルパンが狙っている? 各ブースともそれぞれの キャラクターの個性が 出ていたんですが、 欲を言えば 各ブースにもう少し ボリュームが欲しかったかな。 とはいえ、 にわかルパンファンの 我々でも十分楽しめる 良い企画だったと思います。 では最後も、銭形警部に あの名台詞で〆ていただきましょう。 「くそー、一足遅かったか・・・ ルパンめまんまと盗みおってー」 『いいえ。あの方は何


流行らせたい人がいる・・・最終回
StartFragment 前回もお話ししましたが、 筋膜のことを考えようが考えまいが ストレッチには筋肉に対する理解が 最低限必要です。 当院でもストレッチの指導を させていただきますが 見せるだけで正解を再現できる人は極僅かです。 同じストレッチでも どの筋肉をどういう意識で行うかを わかってやるのとなんとなくやるのとでは 結果が明らかに変わってきます。 となるといくつか必要な知識が出てきます。 1、筋肉の住所 まずは当然、そのストレッチが どこを狙っているものなのかということ。 ストレッチが紹介される時、 何に効果があるのかが 大きく取り上げられがちですが、 その効果を十分に引き出すためには そのストレッチ (体操やトレーニングも)で どこの筋肉が動いているのか、 動かすべきなのかを理解することが大事です。 2、筋肉・・・始まりと終わり といっても、筋肉さんの人生を 振り返ろうというわけではありません(笑) その筋肉の両端が どこにくっついているかを 知ろうということです。 これを筋肉の 「起始部」・「停止部」 と言います。 3、のびる・ち