

紅葉を観に奥多摩へ
StartFragment先日の休みを利用して、
東京は西多摩郡、奥多摩へ行ってまいりました。 特に予定してなかったのですが、
朝起きてふと思い立ってしまったので 昼前に準備が終わっていざ出発! のんびりと一般道で目的地へ。 最初の目的地は時間も時間なので
お食事処。 奥多摩の辺りでおいしいもの
と調べてみると、評価の高い蕎麦屋さんを発見! 「丹三郎」 築250年、萱葺き民家で
こだわりのそばとうどんが
味わえるという蕎麦屋さん。 これは期待できそうだ。 1時間半ほどかけて現地に到着。 ランチタイムど真ん中とあって、
平日にもかかわらず駐車場がいっぱい。 ちょうど一台出てくれて一安心。
車を停めてお店へ。 さすが築250年!圧巻の外観! 店内も雰囲気があって
落ち着く感じです。 30分ほど待って席へご案内。 本日のご注文は・・・ ・せいろそば
・舞茸の天ぷら
・だし巻き卵
・山女魚の塩焼き どれも大変美味しくて大満足!!
・・・してしまったのと、 そこそこの時間になってしまったので
本来の目的、奥多摩湖は断念(笑)


頂き物で料理してみた
StartFragment 先日、患者さんから頂き物をしました。 それはコレ。 なんだかわかりましたか? これはレモングラスです。 アジアン系の料理を食べたことがある人は
ご存知だと思います。 しかし、ご家庭で生のレモングラスというのは なかなか使う機会がないのではないでしょうか? というわけで今回のテーマは、 頂き物のレモングラスを使って一品作ろう です。 私の料理は、インスタントなものは使わず、
思いつくまま、分量は適量(適当?) 最終的においしいものができれば 過程や、方法なぞ、どうでもよかろうなのだァァァッッッ! という某漫画のディオ様的料理ですので
↑わかる人だけ笑ってください 作り方が知りたいという方がいた場合は
材料と順序のみ公開いたします(笑) ご希望の方はコメント欄にどうぞ。 さて料理ですが、今回は レモングラス風味のトマトソースで
さっぱりコッテリ同居グラタン を作ってみました。 比較的コッテリになりがちのグラタンが レモングラスの風味が効いた トマトソースのおかげでとてもさっぱり(驚) 大変おいしくいただきまし
〇〇するだけで・・・
StartFragment テレビや雑誌などでよく見るこのセリフ 〇〇するだけで・・・ 「え、それだけでいいの?」 「それだったら自分にもできそう」 なーんて思ってやってみた
という方も多いんじゃないでしょうか? ただ、この
「〇〇するだけで・・・」 意外と危ない場合が多いのでご注意を。 この見出しがついてるもののほとんどが、 紹介されている通り、
誰にでも簡単にできることです。 しかし誰にでもできるけれど、
あなたに合っているかどうかはわかりません。 説明の中に自分に当てはまる要素が
あったとしても、オールOK
というわけではないのです。 それと、最近はインナーマッスルを
トレーニングすることを勧めるものが
多いのですが、これは特に気をつけなければいけません。 インナーのトレーニングは
緩やかに運動させるものが多いため、 やったと時に疲れの実感を伴わない
もしくは、感じ方が弱いものが大半です。 ですが、インナーマッスルというのは
運動を日常的にしていない限り 普段あまり活躍の場がない筋肉です。 もちろん、
身体を支えた


二十数年ぶりの・・・
StartFragment 20年ぶりに再開した卓球。 先日のコラムで書いていた通り、
11月3日(火)、実に20数年ぶりの
“試合”に出てまいりました。 市立体育館が会場だったのですが、
これがそこそこ立派な会場で 「久しぶりの試合にはおあつらえ向きじゃぁないか」 と、受付を済ませ荷物を置いて
大会開始を待つばかり。 協会長などのあいさつが終わり、
まずは4人1グループで行われるリーグ戦。 試合の順番が渡された用紙に書いてあるので確認、確認。 ん・・・げっ!第一試合になっとるッッッ!! 早速指定の台に移動。
お相手と、まずは軽く試合前のラリー。 (卓球の試合では、試合前に必ずラリーをします。) じゃんけんでサーブorサイドを選択、いざ試合開始! ん、なんだ?!
体が重い・・・
うまく動けない・・・
思うように打てない・・・
口が異常に乾く・・・ 久々に味わうこの感覚ッッッ!?
そうそれは・・・ 緊張ってやつだァァァッッ!! それも尋常じゃない緊張具合!
何もできないまま試合終了、
初戦敗退ッ!(泣